ホーム・ガーデニングノウハウをみんなで自由に編集し合える!

剪定の方法について ホーム・ガーデニング

ガーデニング・園芸では、多くは草花を対象にしていますが、今回から樹木の剪定について基本的なことを説明していきたいと思います。

剪定とは一体なんでしょうか。剪定は、樹木の幹や枝を鑑賞、生育、実用などの目的を考慮して枝葉を切り除き、樹形を整える技法を言います。ただ単に枝を切ればよいというわけではなく、目的や樹種に応じてきり方があるので、選定の技法を極めるには長い経験と知識が必要になります。

剪定は、単に本を読んで知識を得ることで直ぐに実践できるほど簡単なものではありません。長い時間をかけて実戦をつんで見につけるものです。剪定の技術はあせらず、基本から少しずつおぼえていきましょう。

剪定で除去する枝にはいろいろあります。根元や根元に近い根から出ている枝は「ヤゴ」と呼ばれますが、これは養分を奪っていくので剪定します。また、衰退した樹木の幹から小枝が発生しますがこれを「幹(胴)ぶき」と呼びますが、これも選定の対象です。1本の枝が他の枝に絡みついている場合は全体の美観を損ねことから「からみ枝」と呼ばれて剪定の対象になります。長くて大きく立派に見える枝でも組織的には弱い枝があります。これは養分を取りすぎてしまう「徒長枝」と呼ばれ、剪定の対象になります。逆の方向に伸びてしまって樹形を悪くする「逆さ枝」や、枝の内側にある小さく弱い「ふところ枝」と呼ばれる枝、病気になった枝、枯れ枝、枝が密集しすぎている部分など、選定の対象になる枝は色々あります。

剪定はむやみに枝を切るのではなく、このように存在することが不都合になる枝を対象に除去していきます。どの枝がどれに当たるのか、樹形を見ただけでイメージできるようになるためには経験が必要です。

また、枝の種類に応じて剪定する方法が違います。「切詰剪定」と呼ばれる剪定は、伸びすぎた枝を所定の位置に切り詰める方法です。ここで注意ですが、長めに残して切ると残した部分が枯死してしまいます。どこまでが長く、どこまでが短いのか丁度良い長さがわかるまで、経験をつむ必要がありますが。

美観を損ねる「からみ枝」などで込みすぎた部分の枝を間引きして、樹木の密度を調整することを枝抜きや枝下ろしと呼びます。ここで、枝抜きは、からみ枝や逆さ枝などの部分だけを切り落とす方法です。一方、枝下ろしは大枝を幹の根元から切り落とす方法です。枝抜きも枝下ろしも樹木の密度を調整する方法ですが、枝の太さによって、切り方が異なります。

当然ですが、剪定する木や花によって剪定方法や時期が違います。植物の成長は種類や季節によって異なるので、成長に応じて適切に剪定をする必要があります。植物に応じて適した剪定方法を知らないと剪定はできません。

ただし、サクラは切り口の傷が治りにく病気にかかり易い樹木として有名です。サクラを剪定してしまうと、切り口から枯れやすいことから、剪定は普通は行いません。

植物に応じてうまく剪定するには経験が必要です。木をよく知るために気長に繰り返し挑戦することになります。

引用元URL:http://tuchiv.blog65.fc2.com/blog-entry-8.html

このノウハウを評価する

評価、コメントするにはサービスに登録してください。

サービス登録をする

コメントを見る

この記事を通報する

ノウハウを書く